Land staff 陸上職員
「会社の成長は社員一人ひとりの成長の総和」
「会社の成長は社員一人ひとりの成長の総和である」との考え方に基いて、入社前の内定者研修に始まり、入社後の新入社員研修・フォローアップ研修など、キャリアに応じた階層別研修に加え、語学や通関士など業務に関する専門的知識の習得や必要な資格を取得するため、計画的な人材育成を行っています。
入社前
内定者研修
時期 | 入社前11月ごろ |
---|---|
目的 | 内定者と会社との相互理解を深める |
研修内容 | 入社前に内定者同士・社員との交流を深めることで、社会人となることを実感していただけます。また、当社の施設見学などを行い、実際の業務内容を体感できます。
|
入社後
新入社員研修
時期 | 入社後すぐ |
---|---|
目的 | 各事業グループの業務内容の理解 |
研修内容 | 支店廻りや鋼材倉庫などの施設を見学し、その過程で全社員との顔合わせも行われます。また、社会人としてのビジネスマナーを習得するスタートアップ研修も受講いただきます。
|
フォローアップ研修
時期 | 入社から半年 |
---|---|
目的 | 入社後の振り返り |
研修内容 | ビジネスマナーの再点検及び基本ビジネススキルの再確認を行い、担当する業務の内容・知識へ役立てていただく為の研修を受けていただきます。
|
中堅社員研修
時期 | 中堅社員(入社後10~11年目) |
---|---|
目的 | 中堅社員としての役割の理解 |
研修内容 | 組織における中堅社員クラスの役割、仕事の進め方、人間関係作り等を学ぶ為の研修を受けていただきます。
|
管理職研修
時期 | 管理職(入社後16~18年目) |
---|---|
目的 | 管理者としての役割の理解 |
研修内容 | 中間管理職の役割、部下の指導育成・職場の問題解決などにかかる研修を受けていただきます。
|
英語研修
時期 | 毎年5月から半年間 |
---|---|
目的 | 英語能力の向上 |
研修内容 | 業務上必要とされる水準の英語能力に達していない社員を対象に、eラーニングシステムによるオンライン学習を受講いただきます。研修の最後には英語試験を実施します。(対象外の社員についても、希望するものは受講可能) |
階層別研修(一般社員教育)
時期 | 毎年2月ごろ |
---|---|
目的 | 一般社員向けの必要な知識の習得 |
研修内容 | 一般社員向けにテーマを設定し、外部講師を招き集合形式で研修を受けていただきます。(一部オンラインで実施) テーマの一例:ミスコミュニケーションの防止 |
階層別研修(管理職教育)
時期 | 毎年7月ごろ |
---|---|
目的 | 管理職として必要な知識の習得 |
研修内容 | 管理職向けにテーマを設定し、外部講師を招き集合形式で研修を受けていただきます。(一部オンラインで実施) テーマの一例:ハラスメント防止について |
メンタルヘルス研修
時期 | 毎年3月ごろ |
---|---|
目的 | 職場の良好な人間関係の構築 |
研修内容 | 11月ごろに全職員を対象にストレスチェックを行い、その結果を元に管理職を対象に実施します。研修では外部講師による結果の分析、職場におけるメンタルヘルスについて講義・討論を行います。 |
資格取得サポートについて
社員の自己啓発を応援いたします。
職員の能力向上や自己啓発の促進を目的として、会社が業務に関連すると指定した資格取得を支援する制度があります。支援内容としては主に受験料や講座受講料の一部となります。
該当する取得可能な資格 | 通関士、国際複合輸送士、衛生管理者、危険物取扱者(甲種・乙種)、毒物劇物取扱責任者、税理士、公認会計士、社会保険労務士、司法書士 |
---|---|
手当支給 | 支給対象資格の保有者に支給されます。(上限有) |
Skilled staff 技能職員
港湾荷役のエキスパートを目指しましょう!
現場で必要な免許・資格は、全額会社負担で取得できます。まずは、下積みが大切ですが、経験と積んで、向上心を持って業務に取り組んでいただける方は、会社がバックアップします。
該当する取得可能な資格(港湾事業グループ) | クレーン・デリック運転士・揚貨装置運転士・フォークリフト・ショベルローダー・大型自動車免許・玉掛け など |
---|---|
該当する取得可能な資格(物流事業グループ) | 衛生管理者、危険物取扱者、毒劇物取扱責任者、玉掛作業者 |
手当支給 | 有り |
Sea staff 海上職員
安全運航と海技の基礎を学ぶ
タグボートの安全運航と作業に関する知識習得がおもな目的です。
入社後
HNS等要員養成訓練
時期 | 5月 |
---|---|
目的 | 流出油防除などHNS基礎知識の習得 |
研修内容 | 横須賀の海上災害防止センターにて一週間程度、事故が発生した場合にそなえて有害物質の防除などを学ぶ研修に参加します。安全性に係る研修は優先度が高いことから、甲板部・機関部ともに入社後早いうちに受講していただくようにしています。 |
タグ操船シミュレーター研修
時期 | 10月 |
---|---|
目的 | タグボート操船知識の向上 |
研修内容 | タグ操船シミュレーター研修は甲板部を対象に神戸で2日間程度かけて開催されます。専用のシミュレーターを使って操船を行い、安全運航の基礎知識を学んでいただきます。 |
小型ディーゼル機関開放実習
時期 | 11月 |
---|---|
目的 | 小型ディーゼル機関に関する知識の習得 |
研修内容 | 機関部の海上職員が対象。座学と実習を通して、ディーゼル機関に関する基礎知識を身につけていただきます。 |